メーカー | 北電子 |
---|---|
導入開始 | 2025年9月 |
タイプ | ノーマルタイプ(6号機、完全告知) |
技術介入 | チェリー狙い |
目次
スペック
確率(メーカー公表値)
設定 | ビッグ | レギュラー | 合算 | 出玉率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/273.1 | 1/439.8 | 1/168.5 | 97.0% |
2 | 1/269.7 | 1/399.6 | 1/161.0 | 98.0% |
3 | 1/269.7 | 1/331.0 | 1/148.6 | 99.5% |
4 | 1/259.0 | 1/315.1 | 1/142.2 | 101.1% |
5 | 1/259.0 | 1/255.0 | 1/128.5 | 103.3% |
6 | 1/255.0 | 1/255.0 | 1/127.5 | 105.5% |
リール配列
リール配列については、メーカー公式ページに掲載されている画像が見やすいです。
打ち方
通常時
前作と同様に左リールにBARを目安にチェリーを狙い、中リール・右リールはフリー打ちでOKです。
ボーナス成立時
第3停止ボタンを離したときにボーナスが告知(後告知)されたら、次ゲームは1枚掛けで、ボーナスをそろえます。
レバーオン時にボーナスが告知(先告知)されたら、そのままボーナスをそろえても良いですが、単独ボーナスかチェリー重複ボーナスなのかを判別するなら、次のように打ちます。
- 中リールの上段~中段に7を狙い、中段に7が停止したら、左リールにチェリーを狙い、右リールはフリー打ちでチェリーを獲得し、次ゲームは1枚掛けでボーナスをそろえます。(チェリー重複)
- 中リール下段に7が停止したら、左リール・右リールともにボーナス図柄を狙い、そのままボーナスをそろえます。(単独)
1枚掛けボーナス揃え手順
まず、中リールの上段~中段に7を狙い、上段もしくは中段に7が停止したら、ブドウもしくはチェリーが成立しているので、左リールはチェリーを狙い右リールはフリー打ちで、ブドウもしくはチェリーを獲得して、次ゲームで同じ手順を再度実施します。
中リール下段に7が停止したら、左リール・右リールともにボーナス図柄を狙い、ボーナスを揃えます。
ビッグボーナス中
順押しフリー打ちで、MAX252枚獲得できます。
レギュラーボーナス中
順押しフリー打ちで、MAX96枚獲得できます。
設定推測
レギュラーボーナス確率
アイムジャグラーEXと同じようにレギュラーボーナス確率に設定1と設定6でかなりの差があるので、レギュラーボーナスを高設定域で引けている台は高設定に期待できるでしょう。
設定 | レギュラー |
---|---|
1 | 1/439.8 |
2 | 1/399.6 |
3 | 1/331.0 |
4 | 1/315.1 |
5 | 1/255.0 |
6 | 1/255.0 |
ぶどう確率
ぶどう確率は、設定1~5と設定6で差があり、設定6に期待できる台を打つなら、カウントするべきでしょう。
設定 | 確率 |
---|---|
1 | 1/6.02 |
2 | 1/6.02 |
3 | 1/6.02 |
4 | 1/6.02 |
5 | 1/6.02 |
6 | 1/5.78 |
リールガックンによる設定変更判別
6号機のジャグラーではブレは少ないものの朝一1ゲーム目のリールのブレ(ガックン)による設定変更判別が可能といわれており、ネオアイムジャグラーEXでもリールガックンによる設定変更判別ができそうです。
演出
ネオアイムジャグラーEXは、前作のアイムジャグラーEXと同一スペックですが、演出では「GOGO!ランプ」の周囲に歴代キャラクターが登場する「告知キャラプレミアム」や、「CHANCEレインボー」など新たな演出が搭載されています。なお、通常と異なる点灯パターンは、いずれもビッグボーナスとなります。
あとがき
ちなみに、ネオアイムジャグラーEXでは、ジャグラーシリーズ初となる「音量調整機能」が塔載されボタン操作で6段階で音量調整できるので、爆音で疲れたりガコッ音でビクッとなることもなくなり、自分に合った快適な環境で遊戯ができるようになっています。